こいのぼりのように元気良く!
2023/05/01
 園内には、様々なこいのぼりが泳いでいます。大きさも形も色も柄も・・それぞれ素敵な鯉のぼりです。今年度も、こいのぼりのように個性豊かに元気に過ごして欲しいと願っています。

新年度がスタートして1か月が経ちました!
2023/04/28
 "ようとうっ子"たちは、4月に進級しました。新しいおともだちも加わり・・・それぞれのクラスがスタートしました。気温も暖かくなり、かわいい仲間たちも一緒に動き出したようです!

お別れパーティー!
2023/03/10
 もうすぐ卒園のさくら組さんと一緒に実験をしたり、化石を発掘したり、食事をしたり、楽しい交わりの時を過ごしました。ちょっと、さびしくなりますが、楽しい思い出になりました・・・。

おひなさまがたくさん!
2023/03/03
 3月3日。ひなまつり。園内には、おひなさまがいっぱい飾られました。

ピンクシャツデー2023
2023/02/22
2月22日(水)は、YMCAピンクシャツデー!...

ワクワクさんの作品?!
2023/02/17
 園内のいたるところに立体工作があります。いつできたのでしょうか? 誰が作ったのでしょうか? 先生? もしかして、ワクワクさん? ピタゴラスイッチ風なもの、いつでも家や部屋になるダンボールのテントや家、壁には窓まで・・・年齢に合わせて、また園児に合わせて、それが好きな子どもたちが楽しんでいます・・・...

食育講話
2023/02/17
 ようとう保育園の給食を作っている日本栄養給食協会さんが年長クラス(さくら組)対象に、楽しく、面白く、"食"について話をしてくださいました。クイズやエプロンシアターを使って、普段、食べている給食がどこからくるのか?食べているものがどんな栄養があるのか?口に入れた食べものが体のどこを通っていくのか?などを学びました。また、日本栄養給食協会さんは残ったものを肥料に代えて、土に蒔き、そこでまた野菜を育てて食べる「やさいくる活動」(食循環システム)を取り入れており、その活動が認められて「とちぎ地産地消夢大賞」を受賞されました。今日は、"食"の大切さや環境の大切さを学ぶことができました。

節分の日
2023/02/03
 2月3日は節分について学びました。節分に行う豆まきは、病気や災害を鬼に見立ててそれを追い払う儀式です。「ひいらぎいわし」を飾るのは、鬼が嫌いな臭いらしく、鬼を近づけない為でした。みんなで「ひいらぎいわし」触ったり、嗅いだりしました。...

お正月気分のようとうに鬼が出現!?
2023/01/13
 まだまだ、園内はお正月気分!!"福笑い"に"かるた"に"だるま"  なんと、そこに赤鬼が出現しました。今にも「泣く子はいねぇかぁ~」と叫びそうです・・・まだ、お正月なのに・・もしかして、間違えたのかも? いや、下見かも?みなさ~ん、豆まきに備えて、準備をお願いしま~す。恐い鬼には、かわいい鬼で対抗しても・・・良さそうです!

明けましておめでとうございます!
2023/01/01
 2023年が始まりました!365日開所のようとう保育園ですが・・今年は1月3日(火)からのスタートとなります。施設も2日間、お休みを頂いたので・・・教室も園庭の築山も玄関のメダカも静かに過ごすことでしょう(笑)...

さらに表示する